
こんにちはデスクワーク歴10年以上のNっさんです。今回はデスク周りにおすすめしたいアイテムをご紹介します。
デスクワークによる身体への影響
デスクワークは、長時間同じ姿勢でいることで筋肉が緊張し続け、血流が悪くなり、あらゆる身体の不調を引き起こすこと可能性があります。
- 首や肩こり
- 眼精疲労や頭痛
- 足のむくみ
- 腰痛
さらに、仕事に対するプレッシャーなど精神的なストレスも追加され、身体もメンタルもボロボロ…という方も多いのではないのでしょうか?

私は社会人1年目でデスクワークによる身体の不調&精神的ストレスで、生理が3ヶ月止まってしまいました…
今回は、身体の不調の防止アイテムや、少しでも快適なデスクワークができるようなグッズをご紹介します。
【身体の不調を防止できるアイテム】
1.PCメガネ

ブルーライトカット率90%以上のものを使っていますが、メガネが使う・使わないで、その日の目の疲れ方が違います。
「視力測定をしたい」「自分に合うフレームを試してみたい」という方は、Zoff店舗がおすすめです。追加料金なしで、ブルーライトカットのレンズを選ぶこともできます。
2.着圧サポーター(むくみ防止)

座りっぱなしによる足のむくみがひどく、帰宅時に電車で立っていることさえ辛かったのですが、これを履くことで、だいぶ改善されました。痒くなることもありません。また着圧レギンスとは違い、着脱が楽なのでおすすめです。
3.骨盤のサポートチェア

骨盤を自然と適切な位置にしてくれるので、長時間座りっぱなしによる背中や腰への負担が軽減されます。10年以上愛用中。
【快適性を高めるアイテム】
4.香りの控えめなハンドクリーム

職場って結構乾燥していますよね。
職場で使うハンドクリームは、匂いが控えめのものが好ましいです。
べたつかず、香りも控えめのこちらのハンドクリームをずっと愛用中。
5.膝掛け兼ショール

寒い冬にはもちろん、夏の冷房対策にも。
寒い日にちょっと外へ出る際に羽織ることもできます。
6.タンブラー

飲み物こぼし防止のため、蓋付きのタンブラーや水筒がおすすめです。
こちらのタンブラーは背が低いので、給水器からも入れやすいです。また蓋が分解できるので清潔に保つことができます。表面は傷が目立ちにくく、長く使うことができます。
【清潔を保てる便利アイテム】
7.キーボードカバー

キーボードの掃除は細かくて大変なので、シリコンカバーがおすすめ。私はデスクでお菓子の食べカスをよく落としているので、なくてはならない存在です。笑
8.シリコン製のたわし

給湯室で洗い物をする時に、誰が使ったかわからない共有スポンジを使うのに少し抵抗のある方もいるのでは?
myスポンジを持ってもいいですが、シリコン製のたわしならば、水はけがよいので、サッと拭いて、自席においておくこともできます。
以上、デスクワークにおすすめしたいアイテムの紹介でした。皆様のデスクスペースがより心地よい場所となりますように。
スポンサーリンク